プロフィール

どうも真井良幸です。

このページでは、もう少し詳しく自己紹介したいと思います。

「なぜ、サロン経営者・コンサルタントなど『ひとりビジネス』の方に、マーケティングを教えする活動をしているのか?」

など、あなたに想いや考えに共感していただける部分があれば、と思ったからです。

実は、これには深い理由があるんです。

その詳細を聞いていただいた結果、「こいつとはまったく合わねーな!」って思われる可能性ももちろんあるわけですが、まあそれはそれで。

自己開示は好きな方でもないので、少し気恥ずかしい感じはするのですが、お付き合いいただけたらうれしいです。

少し長いですが、物語風に書いていますので、すんなり読んでいただけるかと思います。

凡人だと悟った学生時代

僕は名古屋市で生まれました。

実家は仕出しの弁当屋を経営。貧乏でもお金持ちでもなく、ごくごく一般的な普通の家庭で育ちます。

会計事務所をしていたじいちゃんと。時代を感じる・・・

「有名になりたい」とか「金持ちになりたい」とかそういう願望もないですし、将来は経営者になるなんて、この頃はまったく考えていませんでした。

よく考えると、実家も自営業ですし、僕が知る限り、親戚も会社員がいません。

この環境が「自分で選択をして縛られない生き方もある」ということが、無意識に植え付けられていたのかもしれませんね。

子供の頃は成績もいたって平凡。ただ、中学は友達と成績の順位を競うの楽しくて、この頃だけは勉強しまくってました。

そのおかげもあって、高校は地元の進学校に入ります。

・・・が、これが大失敗。

もともと頭が良いわけでもなく、むしろ記憶力はノミ級に悪いので、ここで一気に落ちこぼれました。

周りは本当に頭の良い人ばかりで、僕はどんなに頑張っても成績が上がらずモチベーション激下がり。学年で最下位争いをするだけじゃなく、全国平均の偏差値も50以下になってました。

勉強時間は人よりも多かったと思うので、ここで悟りました。

「あ・・・おれは頭も良くないし要領も良くない、平凡な人間なんだ」と。

最近の流行りの言葉であれば自己肯定感とでも言いますか、もともと昔も今も「優れているかなんて、どうでもいいじゃん。人それぞれだし」っていう感覚で生きている人間なので、悲観もしなかったですが。

大学生活と地獄の就職活動

三流大学ではありましたが、何とか大学には入ることができました。

同級生はエリートばっかりだったので国公立に行く人が多かったですけど、僕はそんな偏差値の高い大学には入れないので神奈川の私立大学に行きます。

(実はこの「神奈川」の「私立大学」っていうのが、後々大きな問題になります)

神奈川と言っても、横浜や湘南みたいなイメージとは大違い。僕が通っていたキャンパスは「湘南キャンパス」という名前だったんですが、湘南までは1時間以上かかり周りは山だらけでした。むしろ富士山が見えてましたね。

完全にだまされました。

自然が好きなので、結果としては良かったんですけどね。

大学生活もいわゆる一般的な大学生のイメージ通り、勉強は赤点や留年にはならないようにそこそこやる。そんな生活。

僕の場合は音楽に熱中します。この時の友達とは、今でもスノボやアウトドアをする仲間ですから、すごく貴重な4年でした。

PANTERA、METALLICA、MEGADETHとかが好きなメタルっ子でした

そんな大学生活でしたが、とうとう終わりが近づいてきます。

地獄の就職活動です。

この時代は超就職氷河期。30社受けて1社も受からないのが、当たり前の時代です。

前髪が眉毛にかかってた時点で、もう絶対に採用されません。中学生かよっていう。就活生の分際でシュッとしたスーツもNGの時代です。おぞましかった・・・。

僕は機械系の学科だったので、就職先はメーカー関連の会社を選ぶのが一般的です。

でもメーカー系って転勤が多いんです。実際、大学時代の同級生は、海外転勤をしている人も何人もいます。

「自分が住む場所を、他人に決められるなんて意味不明」

って思っていた僕は、転勤がほとんどないシステム系会社ばかり面接を受けていました。

とうぜん就職活動は苦戦し、 大学の就職課に呼びだされます。就職課の職員と、研究室の教授に囲まれての面談です。

職員・教授
職員・教授
どういう会社を受けているの?



システム系です

職員・教授
職員・教授
なんで?



住む場所は自分で決めたいからです

職員・教授
職員・教授
そんなんで選んでいるから決まらないんだよ!

驚きました。

もちろん、心から親身になって言ってくださったのもあるとは思います。

でも、価値観は人それぞれ絶対に違うはずです。こちらから助けてくださいとお願いしたならともかく、一方的に価値観を押し付けられるのは本当に理解できませんでした。

「僕の人生なんで僕の基準で決めます」

そう言ったら、教授にぶちギレされました。一歩間違えたら厨二病ですね。

とはいえ、たしかに当時は今ほど気軽に起業できる時代でもなく、就職が決まらないのは特殊でリスキーです。だから、大学側の言ってくれたことも理解はできました。

「自分で生きていく力がない=人生の選択肢の制限」

なんだなと、この時に強く実感しました。

「自分の意思で会社を選んだなら、従うのが当然。文句を言うなら自分がやめるべき」という変に堅い考えもあるので、自分でも苦労はするだろうなあとは思っていました。

すごく恐怖を感じたことを、今でもハッキリと覚えています。

就職、そして破産

色々ありましたが、何とかシステム会社に就職が決まります。大きな不満はないものの、先を考えると、かなり恐怖でした。

「この仕事を本当に何十年も続けたいと思える自信はあるのか・・・?」

「この職場や仕事内容や人間関係が本当に嫌になったら、その時はどうする?」

なんとなくヤバそうな雰囲気を感じつつも、明確な答えがないまま会社に通っていました。

そうやって過ごしていたある日、思いもよらない出来事が起きます。

誕生日の夜に、母親から一本の電話が。

「良い年なんだから、お祝いなんていらねー」と思って電話を取ったんですが、内容は僕が予測していたものとまったく違うものでした。

「自己破産することになったから・・・」

想像していた内容と真逆すぎて、驚きました。

「え!うちってそんなにキツかったの!?」 ショックよりも、これが素直な感想でした。

大学にも普通に通わせてもらっていたし、仕送りももらっていました。幼少期からも、裕福だとは思っていませんでしたが、貧しいなと感じたこともありませんでした。

だから、そんな状況をまったく察することができていなかったんですね。まったく情けない話です。

姉と僕が大学を卒業して社会人になるまでは、必死で隠してたんだと思います。父親と母親には本当に頭が下がります。

18歳まで住んだ家も売られることになります。



家にある漫画どうする?



置くところないから捨てていいよ

こんな話をしたことを、今でも鮮明に覚えています。

こうして愛読書「ついでにとんちんかん」「魁!男塾」「キン肉マン」をはじめとした小学生から集め続けてきた漫画コレクション500冊は処分されました。

今、母親は元実家の隣町で一人暮らしをしています。僕が帰省する場所はここ。

自分が育っていない見知らぬ家なので、帰省しても他人の家にいるような、居心地の悪さをいまだに感じます。

そうそう、数年前に帰省した時に、ふと自分が育った家を見たくなり、車で行ったことがあります。

育った想い出の土地には、まったく見知らぬ家が建ってました。10年以上経っているので、まあ当たり前ですが。少し切なくなりましたね。

退職を決意

その少し後、会社を辞めます。

人生の選択肢を強制的に絞られないためにも、自分の力で生きていけるようにしたかったからです。

力を持たないことは、ものすごいリスクだと感じたんです。

就職氷河期でしたから「会社を辞めるのはリスク」だなんて散々言われましたけど、僕からすると、将来イヤでもガマンして続けなきゃいけない状況になる方が何百倍もリスクでした。

その時点ではまだ「何がやりたいのか?」「何をするべきなのか?」「何が正解なのか?」はわかっていません。

とりあえず、失敗しまくっても良いから、色々なことをやって、色々なことを学んで、色々な世界を見て経験してから決めよう、と。

大学を卒業させてくれた両親には悪いなとも思いましたが、「自分の責任でやるなら、好きに生きれば良いよ」と反対はされませんでした。

まあ事後報告なので、何と言われても決断は変えなかったんですが、そう言ってもらえたのはありがたかったですね。

この時に経験した仕事の一つが整体師。

お客さんがこず暇すぎて営業中に誕生日祝いをされた整体師時代

資格情報誌の「ケイコとマナブ」を読んでいたら 「整体師ならベッド一つで自由に開業!」って書いてあったので、すぐにスクールに通います。(ありがちですね)

生活費と学費のために、週6で毎日12時間の昼夜交代制の工場で月300時間くらいバイトをして、この時に流行っていた猿のイラストのラムネ(ピ●キー)を鬼ほど作りまくりました。

整体の学校は、深夜のバイトから帰ってから、寝ずに通っていましたね。

極貧生活と自由

整体師の時は店長も経験しました。

とにかくこの頃は超絶ビンボーです。週6勤務で手取りは13万円。

交通費も出なかったので、節約のためにバイクで毎日往復2時間半かけて神奈川から東京に通勤をしていました。

ヘトヘトだろうが雨の日だろうが毎日バイク通勤ですから「いつか死ぬな・・・」って思いながら通勤してました。

それを見かねたオーナーが「引っ越し代を貸すから、引っ越してきなよ」と言ってくれたので、東京に引っ越すことに。

毎月2万円をオーナーに返済するので、手取りは11万円に減りました(笑)

引っ越しで泣く泣く手放した愛車だった76年製のビートル

住んだ家は超オンボロ。

4畳半で、建物が歪んでいて窓を開くことすらできません。草木が生い茂っていて、友達からつけられた名前は「もののけの館」。

高円寺というところに住んでいたんですけど、ここは物価が安いんですね。

とんねるずが若手の頃に通っていたハンバーグ屋があるんですけど、すごく安いんです。

ハンバーグ、目玉焼き、サラダ、ライス、味噌汁がついてなんと400円。ハンバーグは目の前のレンジでチンして出されますけど(笑)

300円のラーメン屋もありました。100円でチャーハンがつけられるんです。ジャーから出てきますけど(笑)

オーナーがお客さんを紹介してくれて、仕事後にアルバイトとして訪問で整体をやりに行ったこともありました。某有名ストリップ劇場の楽屋に(笑)

髪型も迷走してたデザイン専門学校時代

髪型も迷走してたデザイン専門学校時代
とうぜん、遊ぶお金なんてありません。

週1回の休みは、古本屋で100円の本と缶コーヒーを買って、公園で一日中読書をして過ごしたりしていました。

なかなか悲惨な生活のようですが・・・ 自分の意思で選んだ選択だし、そんなに苦痛とは感じていませんでした。イヤイヤ会社に通う方が、僕にとっては何百倍も恐怖でしたしね。

やっぱり「自分の意思での選択」が何よりも本当に大事なんだなと、あらためて実感します。

その後も数年かけて、いろいろな仕事をしたり勉強をしてきました。当時はまだ数が少なかった、Webデザイナーになろうと、デザインの専門学校に通ったこともありましたね。

たどりついた答え

こんな生活を数年過ごしていくうちに、自分の中で「ある結論」が見えてきました。

それはこういう考えです。

やりたいことなんて、いつ変わるかわからない。
やりたいことでも、人間関係や環境によっては嫌いになるかもしれない。
やりたいことでも、生活ができなければ続けられないかもしれない。
であれば・・・

「どんなビジネスをしても、どんな環境でも、仕事の成果や働き方を自由に選べる力を身につけることが結局は最強なんじゃないか?」

これが結論でした。

つまりマーケティングです。この結論が、人生を決めました。

マーケティングで激変した人生

こうして、マーケティングを独学で勉強しはじめます。2004年頃のことですね。

当時は、まだコンサルタントですら「SEO」なんて言葉を知っている人は、ほとんどいないような時代でした。スマホもなく、Facebookもほとんど認知もされていなくて、mixi全盛の時代ですからね。

当時日本に数人しかいなかったリスティング広告の専門家から学んだ時の修了証

YouTubeだってほとんど使っている人はいませんし、今みたいに無料の情報もほとんどないので、お金を払って学ぶしかありません。

なんとかお金を貯めて、何万円もする教材を買ったり専門家に教えてもらって勉強してました。

さらに節約もしたし、貯金や遊びよりも、勉強への投資を優先しました。すべては将来の自由のために、今頑張ることが大事だと思ったからです。

その後に縁があって、あるマーケティング会社で働くことになります。

2つ年下の社長、そして僕を含めたアルバイト5人の合計6人のベンチャーです。

最初はアルバイト契約だったので、まだ生活は楽じゃありませんでしたが、僕にとっては最高の環境。

社長がマーケティングマニアでしたから、当時の日本で販売されていたマーケティング教材はほとんどオフィスにありましたし、海外から最先端の情報を仕入れまくっていました。

社長もスタッフもみんなマーケティングが大好きでしたから、いつも23時くらいまで残って、情報交換や勉強しあったりもしていました。

いやー、この時は本当に楽しかった。

そして、スタッフが少ないですから、自分で積極的に学び、自分で実践するしかありません。

とくに僕はなおさら。

マーケティングのスキルも知識も実績もほとんどなかったからです。他のスタッフは、マーケティング歴が長かったり、デザインができるなど自分の得意分野を持っていたんですね。

つまり、

社長 + 優秀なスタッフ4人 + 落ちこぼれの僕

という関係。

ガチで社長に「独自ドメインってなんですか?」って聞いてましたからね。今とは時代がまったく違うとは言え、マーケティング会社のスタッフとしては低レベル過ぎました。

なので、とにかく必死でした。最初はほとんどが雑用ですが、本当に実力不足なので不満はありません。

入社3ヶ月でセミナー講師をすることに・・・

少人数の会社で「使えないやつ」と思われたら終わりなので、社長たちに頼まれた仕事を超絶スピードで毎回全力で終わらせて「次の仕事ないですか?」って、いつも自分から聞いてました。

ありがたいことに皆すごく優しくて良い人たちでしたし、頑張った甲斐もあって、入社2〜3ヶ月後くらいにはどんどんと重要な仕事を回されるようになります。

一日20個のサイトを作る。
数百個のサイトのSEOをする。
入社して3ヶ月後にはコンサルやセミナー講師をする。
外注やパートさんを何十人も1人で管理する。
知識0なのに1人でネットショップを立ち上げる。
毎月2,000万円以上のリスティング広告を運用する。
読者6万部のマーケティングメルマガを執筆する。
この時の経験は、今も大きな資産になっているので、当時の仲間には本当に感謝です。

確信したマーケティングの力

正直、最初は「マーケティングを勉強した方が良いんじゃないか?」って程度の推測でした。

Webマーケティング自体が本当に全然普及していませんでしたからね。成功事例だって、今と違って全然聞かない時代です。

でも段々と、それが確信になってきます。

マーケティングの力はエグくて、働いていた会社も短期間で急成長をしました。

入った時は、事務所は古いマンションの一室だったんですけど(面接のテーブルはダンボール)その後は2年で2回もオフィスを移転しました。

はじめての社員旅行のハワイ。マンションの一室だった会社のここまでの成長は予想以上でした。

社員も0人でしたが1年後には社員20名以上。アルバイトやパートさんを含めれば40〜50名以上はいました。

僕たち初期メンバーも、この頃には正社員として管理職を任され、一気に後輩や部下も増えました。

たった10年くらい前には、ダンボールの机で面接をした会社とは思えませんね(笑)

でもそんな短期間で一気に成長するくらい、マーケティングのパワーはすごかったです。

会社では、コンサルティング・マーケティング代行・起業副業支援など色々なことをやっていましたから、クライアントさんたちが数ヶ月で売上が数十倍になったり、0からのスタートで一気に月商数千万円のビジネスを構築するなんてことも珍しくありませんでした。

こういうことを体感していくうちに

「マーケティングを学ぼうって決めたのは、間違った選択じゃなかったんだ・・・」

そんな気がしました。

1年目の時点ではまだアルバイトで収入は低かったですし、貯金もあまりありません。

それでも将来への不安は一切なくなりました。

お金が必要になったら何とか自力で稼げばいいし、何かやりたいことが見つかれば、マーケティングを使ってそれをビジネスとしてやればいいからです。

極貧時代を10年近くも過ごしましたが、貧乏生活を覚悟して決断した時のことが、ようやく報われた気がしました。

起業で変わった人生

安定は保証されていましたし、仲間とも仲は良かったです。仕事もそれなりに自由にやらせてもらえていました。

ただ、管理職よりも、もっと現場でやりたいという思いもありました。

元々は組織も得意でなければ、出世したり会社を大きくしたいという向上心がある人間でもありません。そんなやつが管理職では、さすがに会社的にもマズイでしょう(笑)

なので退職し、独立しました。

法人登記の時ってワクワクしますね。10年ってあっという間・・・。

95%以上の会社が10年存続しないと言われている中、おかげさまで今期で11期目です。

もちろんマーケティングを身につけていたからといって、まったく苦労がなかったわけじゃないですし、失敗も色々としてきています。

実は起業1年目にあるハプニングがあり、とつぜん売上がほぼ0になったことがあります。

当時、リスティング広告の代行をメイン事業にしていたんですが、Googleがアカウント削除を容赦なく突然しまくった時期があり(悪名高いGoogleスラップと言われた事件)、クライアントのアカウントがほぼ全滅したんですね。

広告が出せないんですから、いただいていた代行手数料も0です。起業直後の毎月数十万円の売上ですから、そら焦りました。

でもマーケティングを身につけているおかげで、「まあ、最悪どうにでもなるか」感覚もありました。実際、ハプニングがある度に、毎回マーケティングの力でどうにでもなりました。

そしてマーケティングによってビジネスの幅が広がり、これまででは考えられなかった色々な経験をすることができています。

有名マーケッター主催のコンサルタント養成講座でした講義

酒蔵文化を守るプロジェクトで訪れた有名酒蔵

Calliste(パリコレ・ミラコレのバックステージを担当する世界的アーティスト集団)のアジア代表エージェントの方と理美容師専門Webメディアを作るために文化服装学院さんで撮影した人気メイクアップアーティストさんの講義

カネボウや資生堂の元トップ研究員の方が開発した商材のマーケティングをお手伝い

パリコレカメラマン大石一男さんの食事会

大手美容メーカーNaplaさん主催で招待いただいて参加した、美容師No1を決めるDREAM PLUS。

ドバイのブルジュ・ハリファ(世界一高いビル)在住の知人のマーケッターを訪れて勉強会

仕事+旅行でパリに訪れた時。アテンドしてくれたのはパリコレカメラマンのwolfさん。

クライアントさんの10周年記念パーティー。パーティーの雰囲気が苦手なので早々に退散。
色々な経験をさせていただいた結果、「やっぱり自分は華やかな世界ではなく、普通なのが好きなんだな」という結論になりましたが。

仕事だけでなく人生トータルで楽しく生きることを目標としていますから、遊ぶことも犠牲にしません。

自然が好きなので、海や山には毎週のように行っています。

実はスノーボードのデビューは36歳なんですね(遅)

野沢温泉にて。このあと友達が骨折しました(笑)
社会人1年生の頃に、スノーボードが流行りはじめました。同級生はみんな社会人になって、お金に余裕もできて、自分の車や道具を買ったりしてスノーボードをしていました。

スノーボードは自分の道具を持っていても交通費とリフト代で1回1万円くらいかかります。スーパー貧乏時代の僕からすると、そりゃもう大富豪、いえ貴族の遊びなので参加できるはずがありません。そもそも休みもなかったんですが。

マーケティングを学びながら、お金にも時間にも少し余裕ができた30歳ころには、もう皆スノーボードは飽きたり結婚して子供がいたりで、引退してる人ばかりでした。

でも36歳の時に仲間内で「久しぶりにスノボやりたいね」って話になって、1から教えてもらうことになったんです。36歳で、リフトの乗り方や転び方からのスタートです。

つきっきりで教えてくれたTくんもKくんも、キャピキャピした可愛い女の子にならともかく、こんなおっさんを教えるのは楽しくなかったことでしょう(笑)

青春時代に遊べなかった分、狂ったようにスノーボードに行きまくりました。

母親が死ぬまでに行きたいと言っていた宮島へ旅行
親に毎年プレゼントをしたり、旅行に連れて行ったり、美味しいものを食べさせたり仕送りもできるようになりました。

今、母親は一人で暮らしていますが、仕事に疲れていたので定年前に辞めさせることもできました。

数年会っていなかった父親にプレゼントを送ったり、会いに行く時間や心のゆとりもできました。

学費の高い私立大学で仕送りももらっていましたから、破産の原因の一つは間違いなく僕にあります。親は当然そんなこと言いませんけど。

自己満足かもしれませんけど、少しでも恩返しをできるようになったのは良かったと感じています。

ただ本音を言えば、僕が稼いだお金を親に使うのではなく

「倒産がもう少し遅ければ・・・今なら僕がいくらでもマーケティングでうちの事業を救えたのに」

この想いの方が強いのが本音です。

ただいずれにしろ、今の自分があるのは本当にマーケティングのおかげです。

「成功」なんて言葉はおこがましいですしあまり好きではないのですが、それでもそれなりにはビジネスもプライベートも自分が望む自由な選択ができるようになったからです。

DIYを作った想い

僕はマーケティングのおかげで人生が変わりました。

だから、自分と同じように理想を求めて起業をした方たちにも、この力を手に入れてもらいたくDIYを作りました。

大きな組織ではなくて、サロン経営者やコンサルタントや講師の方など「ひとりビジネス」の経営者の方を対象に支援しているもの、それが理由です。

ひとり経営者は、どちらかというと自由を求めて起業した方が多いと思いますが、

売上のために安売りをして、仕事が楽しくなくなっている。
集客作業に追われて、毎日時間と心を消耗してつらくなっている。
自分のサービスや技術の価値を理解してもらえず、お客さんとの良い関係が作れない。
仕事がつらくお金も時間も余裕がないので、プライベートも心から楽しめていない。
現実にはこういう方が多いと思いますし、実際こういうご相談をたくさんいただきます。

そして何より僕自身も同じ経験をしてきていますから、すごくそのつらさがわかります。

さっきお話したように、起業してからだって、すぐにずっと順調だったわけではないですからね。安売りも、価値も感じてもらえないことも、時間と心の消耗も、たぶん人の何倍も経験しまくってきました。

でもその度に、マーケティングで改善をしていって、今があります。

今でこそ人にお教えする立場になっていますが、進んできた道が少しでも違っていたら、僕もおそらく同じようになっていたと思います。

僕は平凡な人間で、センスもカリスマ性も忍耐力も根性も、何一つ人並み以上に優れたものを持っていないからです。

「有名になりたい」「大儲けしたい」「会社を大きくしたい」こういう願望もほとんどありません。

欲しかったのは、ただひとつ。

「自由な選択肢があって縛られない自由」

これだけです。

「お金」「時間」「心・体の自由」の自由な選択肢を増やし、「理想の人生」の自分の力で作る。

これを目指すのがDIYというサービスです。

クライアントさんからは「今月は売上が●円になりました!」「●人が集客できました!」というご報告をしょっちゅういただきます。

もちろんこれはこれでうれしいのですが、僕的にはこれは過程というか手段にしか過ぎないので、「●のストレスがなくなりました!」「楽しいです!」「●ができるようになりました!」というご報告の方が実は何倍もうれしいんですね。

事業の拡大、プライベートの充実、目指すものはそれぞれが自由に選んでいただければよく、僕はそこに関心はありません。選択の自由を持てるようになっている状態がうれしいのです。

あなたに願うこと

DIYは安くはありませんし、サポートできる人数は限りがあります。なので、あなたに無理にDIYに入ってもらいたいとは思いません。

他にも素晴らしい学びの場はあるでしょうし、あなたにとって僕よりももっと相性の良いものもあるかも知れません。

僕のやり方だけが正しいなんて1mmも思っていませんから、それはどうでも良いんです。

ただ、もしあなたが望むべきゴールがあるのでしたら、そこに向かう正しい道を選んでもらいたいなと思います。

「やっていることを変えずに、結果が変わることを望んでいるなら、それはもはや狂気だ」

相対性理論で有名なアルバート・アインシュタイン博士が言った、僕の好きな言葉です。

「このままでは理想のゴールにいかないな」と思ったら、思考・行動・選択を変えることが、何よりも大事だと思っています。

同じ「ひとりビジネス」をする仲間として、楽しいビジネス、そして楽しい人生を送ることを願っています。

それでは長い時間、読んでくださりありがとうございました!

wombase株式会社 真井良幸

どうもこんにちは真井です。

DIYはサロン経営者やコンサルタント・講師業などの「ひとりビジネス」をしている方向けのサービスです。具体的には

  • 月商100万円〜300万円以上を目指していきたいサロン経営者の方
  • コンサルタントや講師業をして収入の柱を増やしていきたいサロン経営者の方
  • 月商100万円〜300万円以上にするのに苦戦しているコンサルタントや講師などの方

こういう方にDIYはご活用いただけます。

DIYの内容を実践して達成した結果

それぞれ、DIYの内容を使うとどういう結果になるかというご紹介をします。

ひとりビジネス事例

僕自身がまさにDIYの実践者ですから、僕の現状をご紹介します。

  • LINE公式:20,000名以上
  • Facebookグループ:1,200名以上(承認制)
  • 有料コンサルティング:月10〜20件の申し込み(現在停止中)
  • DIYの参加希望者への診断(有料):月100件以上のお申込み
LINE公式:20,000名以上
LINE公式は毎日安定して平均60〜80件が登録
DIYの参加希望者への診断(有料):月100件以上のお申込み
Facebookグループ:1,200名以上(承認制)
有料コンサルティングは毎月10〜20件の申し込み

毎日の義務的なSNS更新もブログ更新もYoutube更新も、まったくしていません。僕はマーケッターですのでテストをする時や、気が向いた時はやりますが、そうでない時は何ヶ月も放置です。

表に出るのも得意ではないので、今流行りのLIVE等も一切やりません。

DIYの参加希望者の方のみが受けられる動画診断も、有料にもかかわらず月に100名以上の方がお申し込みしてくれています。

DIYでお教えしている方法を使えば、もっとクライアントさんを増やすことも実はとても簡単です。もちろん集客の時間と労力をほぼ変えずに、です。

ただ、DIYは僕自身による完全マンツーマンサポートですのでサポートの質を下げないため、そして売上の追求よりも自分の時間を大事にしたいので、あえてこれ以上は抑えています。

このように、自動集客の仕組みができれば、あとは自分が望む働き方や生き方になるように、広告費を調整するだけになります。

もう一つ証拠をお見せします。

下の画像は、僕が実際に運用している2つの広告アカウントの管理画面です。

これを見てもわかるように、次の結果になっています。

  • アカウント①はCPA(獲得単価)820円で56件のLINE登録
  • アカウント②はCPA(獲得単価)548円で61件のLINE登録
  • 合計で、600円台で1日100件以上のLINE登録

これ、全部自動です。僕は何もしていません。

実際の登録数は管理画面とはズレがあって×0.8くらいですが、数字としてはかなり良いでしょう。

これが、毎日365日勝手に積み重なります。もっと増やしたければ、広告費を増やすだけです。僕の時間も労力も一切変わりません。

ちなみに、僕が毎日ブログとSNSを2時間以上頑張っていた時は、頑張っても月にLINE登録100人が良いところでした。もちろん、正しいマーケティングの内容は実践してきて、です。

月に60時間の作業で100人の登録ですから、1登録あたりにかかるコストはどれくらいでしょう?時給3,000円なら?5,000円なら?なかなかエグい集客コストですね。

しかも僕たちが使える時間と労力には限界がありますから、ブログやSNSでは100人以上に増やすことも難しいです。何より、その前に心がやられますね。

これはコンサルタントという仕事だからできる、というわけではありません。

マーケティングの本質はすべて一緒ですから、仕組み化さえできてしまえば、コンサルタントでもサロンでも、ひとりビジネスであれば、あとの選択は個人の自由です。

どうもこんにちは真井です。

DIYはサロン経営者やコンサルタント・講師業などの「ひとりビジネス」をしている方向けのサービスです。具体的には

  • 月商100万円〜300万円以上を目指していきたいサロン経営者の方
  • コンサルタントや講師業をして収入の柱を増やしていきたいサロン経営者の方
  • 月商100万円〜300万円以上にするのに苦戦しているコンサルタントや講師などの方

こういう方にDIYはご活用いただけます。

DIYの内容を実践して達成した結果

それぞれ、DIYの内容を使うとどういう結果になるかというご紹介をします。

ひとりビジネス事例

僕自身がまさにDIYの実践者ですから、僕の現状をご紹介します。

  • LINE公式:20,000名以上
  • Facebookグループ:1,200名以上(承認制)
  • 有料コンサルティング:月10〜20件の申し込み(現在停止中)
  • DIYの参加希望者への診断(有料):月100件以上のお申込み
LINE公式:20,000名以上
LINE公式は毎日安定して平均60〜80件が登録
DIYの参加希望者への診断(有料):月100件以上のお申込み
Facebookグループ:1,200名以上(承認制)
有料コンサルティングは毎月10〜20件の申し込み

毎日の義務的なSNS更新もブログ更新もYoutube更新も、まったくしていません。僕はマーケッターですのでテストをする時や、気が向いた時はやりますが、そうでない時は何ヶ月も放置です。

表に出るのも得意ではないので、今流行りのLIVE等も一切やりません。

DIYの参加希望者の方のみが受けられる動画診断も、有料にもかかわらず月に100名以上の方がお申し込みしてくれています。

DIYでお教えしている方法を使えば、もっとクライアントさんを増やすことも実はとても簡単です。もちろん集客の時間と労力をほぼ変えずに、です。

ただ、DIYは僕自身による完全マンツーマンサポートですのでサポートの質を下げないため、そして売上の追求よりも自分の時間を大事にしたいので、あえてこれ以上は抑えています。

このように、自動集客の仕組みができれば、あとは自分が望む働き方や生き方になるように、広告費を調整するだけになります。

もう一つ証拠をお見せします。

下の画像は、僕が実際に運用している2つの広告アカウントの管理画面です。

これを見てもわかるように、次の結果になっています。

  • アカウント①はCPA(獲得単価)820円で56件のLINE登録
  • アカウント②はCPA(獲得単価)548円で61件のLINE登録
  • 合計で、600円台で1日100件以上のLINE登録

これ、全部自動です。僕は何もしていません。

実際の登録数は管理画面とはズレがあって×0.8くらいですが、数字としてはかなり良いでしょう。

これが、毎日365日勝手に積み重なります。もっと増やしたければ、広告費を増やすだけです。僕の時間も労力も一切変わりません。

ちなみに、僕が毎日ブログとSNSを2時間以上頑張っていた時は、頑張っても月にLINE登録100人が良いところでした。もちろん、正しいマーケティングの内容は実践してきて、です。

月に60時間の作業で100人の登録ですから、1登録あたりにかかるコストはどれくらいでしょう?時給3,000円なら?5,000円なら?なかなかエグい集客コストですね。

しかも僕たちが使える時間と労力には限界がありますから、ブログやSNSでは100人以上に増やすことも難しいです。何より、その前に心がやられますね。

これはコンサルタントという仕事だからできる、というわけではありません。

マーケティングの本質はすべて一緒ですから、仕組み化さえできてしまえば、コンサルタントでもサロンでも、ひとりビジネスであれば、あとの選択は個人の自由です。

実践している方たちの声
コロナで売上が下がり、起業後8年間で最大のピンチ

集客の時間を減らしたのに過去最高売上、
資料請求の数は4倍に!
ウェルフィット
林ゆうこさん
(エステサロン・スクール経営)

集客にかける時間は大きく減ったのに、今まで以上に集客でき安定経営できるようになりました

緊急事態宣言でサロンもスクールも一旦お休みになった時、先の見えない不安と売上低下で、起業してからの8年間で過去最大の恐怖を感じました。

そんな時、DIYに参加しました。

コンサルのクオリティにはとにかく圧巻、という言葉しか出てきませんでした。

SNSにかける時間は大きく減り、本来の業務に注力しつつも、集客はそれまで以上にしっかりできる様になり、安定経営が出来ています。

お陰でコロナ禍でも過去最高売上や、コロナ前の時と比較しても資料請求の数は4倍になりました。

流行りのSNSのテクニックを学ぶことではなく、マーケティングの本質を学んで、実績のある真井さんのようなホンモノのコンサルを味方につけて、多くの方に結果を出してもらえたらうれしいです。

真井さん、これからもよろしくお願いします!

林ゆうこさんの活動

エステ業界ではごく少数のエビデンス取得技術のバザルトストーンを開発し、エステティシャンと女性に幸せ向上のための普及活動に励む。

その取り組みは「VOCE」「HANAKO」「anan」「ViVi」「ひよこクラブ」など数々のメディアで特集される。

スクールの生徒は延べ名を超え、美容系最大級のイベントBWJ(東京ビッグサイト)にも講師として登壇。

女性起業の著書(「誰にも振り回されない輝く女性になれる20の生き方」)も出版するなど、女性に新しい働き方を提案する活動も積極的に行っている。

起業前の完全0からのスタート

4店舗展開、「ガイアの夜明け」などで取り上げられる有名理容室に。さらなる店舗拡大やEC事業等を展開中!
DEAR BARBER(dbqp.co)
川村弘樹さん
(理容室経営)

経営効率が上がったこともさることながら、自分自身で考える力や、行動できる力が身に付けられました!

初めて真井さんを知ってから、 かれこれ8年ほどお世話になっています。

当初はまだ開業準備中で、 WEBマーケティングの事なんてまったくわからない状態からのスタートでしたが、 丁寧で分かりやすくかつスピード感を持って教えて頂きました。

おかげさまで開業より8年、お店は4店舗、売上げ規模は約5倍と成長できました。 また、多くのメディアでも取り上げられるようになり、 近年では経済報道番組「ガイアの夜明け」でも紹介いただけました。

なにより良かったと思えるのが、経営効率が上がったこともさることながら 「自分自身で考える力や、行動できる力が身に付けられた。」 ということです

人に依存しない!自ら切り開く!そんな想いも受け取りました。客観的判断を的確にしてくれる存在がいつもそばにいる。これは経営者にとって重要なことではないでしょうか!?

真井さんありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

▼ 川村弘樹さんの活動

「理容師こそ男性をカッコよくプロデュースできる職業だ!」と紳士のための理容室としてDEAR BARBERを立ち上げ。

オーダージャケット、シャンプーなど、紳士のためのオリジナル商品を多数作り、リリース直後に即完売の人気商品も多数。

また、理容師と理容業界の社会的地位を高めるための活動も積極的に行い、大手メーカー・ディーラーだけでなく、理美容業界外からも多数の講演依頼を受ける。

その取組みは多くのメディアでも取り上げられるようになり「ガイアの夜明け」で特集される。

趣味を持つ余裕もなくアルバイトをしながら月商19万円

念願だったスクールも開業し

月商380万円以上を達成して法人化!
Nail L’Ateleir
佐藤友紀さん
(ネイルサロン・スクール経営)

自分で選択できる自由な環境になって仕事もプライベートも毎日が全体的に充実しています!

DIYに参加する前はサロンの売り上げだけでは生活ができず、 掛け持ちでアルバイトへ行っているほどでした。

毎日、自分の生活費や店舗の維持費、銀行への返済金の計算ばかりで、メンタル的にもかなりキツイ・・・。せっかく独立をして自分で全てを決められる自由な環境のはずなのに、なんの自由もない、そんな生活でした。

今では月商19万円から12倍以上の月商240万円を超え、低かった客単価は倍以上に。そして今年法人とすることも決まりました。

今では自分でお客さんを選ぶことができる選択ができるまでになりました。

真井さんから勉強できることは人生において一生使える大きすぎる財産だと感じています。

昨年、サロンを移転し念願だったネイルスクールも開業できました。順調に生徒さんも増え続けているので当然、売り上げも上がっています。

時間を自分でコントロールできる状態にあるため、コンテストでトロフィーを持って帰ることも出来ました。

以前は趣味を持つ余裕さえありませんでしたが、今はジムに週3で通えたり一生乗れないだろうなと思っていた古くてお金がかかる欲しかった車にも乗れてるし、仕事もプライベートも毎日が全体的に充実しています!

真井さんと出会えて本当によかったです。 ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

▼ 佐藤友紀さんの活動

以前は経営が苦しく、なんの自由もない生活だったが、現在は時間を自分でコントロールできる状態になって、数々のコンテストで優勝や入賞を多数獲得。

念願だったスクールも開業し、つらくてやめてしまうネイリストが多いことに心を痛め「長くお客様に愛されて、ワクワクしながら仕事を楽しめるネイリストを育てる」をコンセプトにネイリストの育成に励む。

仕事時間の5割が集客にかける時間でモチベーションも低下

集客
に時間を使わなくなったのに「LINE登録者10倍」
「セミナー申込み3倍」「成約20%アップ」「月商3倍」!
le chat mignon
荒井よりかさん
(ZEROGEL形状記憶ジェルチッププロデューサー)

より価値を理解してくれる方が集まるようになり、同じ目的や価値観を共有できる仲間がたくさんできたので、新しいステージに進みます!!

DIYに参加する前は、SNSで無料集客を2年ほど続けていました。

再現性の高いノウハウを習得していたので、無料集客でも満足できる効果があり結果を出すことはできました。

ですが、その効果を維持するためには、本業を圧迫するほどの作業時間が必要で、続けるほどに、どんどん作業に苦しみが伴うようになりました。

仕事時間の5〜6割以上が集客に時間を取られてしまい、肝心の本業の方に十分な時間をかけれず、日々の業務をこなすだけで精一杯で、新しい取り組みに手をつけることができない状態に陥ってしまいました。

モチベーションも下がり、いつの間にか投稿もできなくなってしまいました。

無料集客を続けてもこのような状況になるのは、ある程度予想していたこともあり、有料広告に切り替える準備を進めていたタイミングで、DIYのことを知りました。

広告のやり方を教えているところはたくさんありますが、DIYを選んだ決め手は、真井さんに実績があることは勿論ですが、コンサルを始める以前に、整体院で整体師としてご自身がプレイヤーとして大変な苦労をされ、それを乗り越えた経験にすごく共感できたところです。

私もネイリストでプレイヤーを続けながら、サロンとスクールの運営をしています。

今までにもたくさんのビジネススクールでコンサルの方にお世話になってきましたが、現場でプレイヤー経験があり、同じような悩みをリアルに乗り越えた経験のある方は初めてだったので衝撃的でした。

実際のサポートでは、広告開始までの質問や相談に対して的確なアドバイスをもらうことができたので、つまづくことなくスムーズに進めることができて大変感謝しています。

メンバーの集まりでは、広告のことだけでなくサロン運営の相談まで親身にアドバイスされている姿が印象的でした。

広告に切り替えてからの変化ですが、すぐに成果が出て驚きの連続でした!

「LINE登録者10倍」
「フロントセミナー申込み3倍」
「バックエンド成約20%アップ」
「月商3倍」になりました!

私のスクールに参加してくださる方も、より価値を理解してくれる方が集まるようになり、同じ目的や価値観を共有できる仲間がたくさんできました!

何よりも良かったことは、自動集客のシステムが完成したことで、集客方法に悩んだり、時間を奪われたりすることが見事に無くなり、本来やるべき本業に集中できる環境が手に入ったことです!

広告運営を業者に任すこともできますが、DIYに参加したことで、広告の仕組みを理解した上で、欲しい結果を自分でコントロールできるスキルが身につけれたのは、大きな自信になりました。

これからは自社のサービスやサポートなどの充実に力を入れて、新しいステージに向かって進み続けたいと思います。

本当にありがとうございました(^^)

荒井よりかさんの活動

技術力アップやセールスが不要ですべてオンラインで完結できる、新しいネイルチップを使った新しい働き方を提案しサポート。

施術だけのサロン運営に限界を感じているが、セールスにも抵抗があるネイルサロンオーナーを救う活動を行う。

焦って集客しなきゃ!学ばなきゃ!来たお客様全部対応しなきゃ!!の感覚で集客に追われていつも忙しかった状態

集客に苦労した感覚0で年商800万円アップ!
ヘアスタイルだけでなくオーラソーマを使ってお客さんに価値を提供する新しい美容師としての働き方も。
リュッカ
原田景子さん
(美容室経営)

疲弊から開放され、毎日仕事が楽しく自由な時間が増えて、ステージが上がりました。自分自身の価値に気がつくことができ、毎日、楽しく仕事ができています。ガツガツ働いて疲弊していく自分から、楽しく穏やかにゆとりのある仕事ができています

DIYに参加する前は、集客に追われていつも忙しかったです。手作りチラシや、ブログなどにも力を入れていましたが、集客にはつながりませんでした。ホームページも存在はしていたものの、毎月の支払いだけしている状態で、なんの戦力にもなっていませんでした。苦笑

参加した決め手は、営業が全くなかったこと。ご自身のコンテンツに自信を持っておられること。私もこんなふうに、優雅にゆとりを持って仕事がしたいなと感じたのが決め手でした。

なんとなーーく気になった、些細な質問に対しても、自分が思っていた量の5倍くらいの濃度の濃い、納得のいく返信をくださいます。すごく、丁寧で理論的だから、腑に落ちる対応で嬉しかったのを覚えています。

昨年より、コロナ禍にも関わらず、年商が800万円売り上げが上がりました。スタッフの増減はなしです。しかも、集客に苦労した感覚はゼロです。笑

焦って集客しなきゃ!学ばなきゃ!きたお客様全部対応しなきゃ!!の感覚は無くなりました。真井さんのマインドを学んでいるうちに、自分自身の価値に気がつくことができました。毎日、楽しく仕事ができています。大好きなお客様やスタッフに囲まれているので、仕事の楽しさをさらに深く感じています。そして真井さんは、褒め上手ですね笑

24時間オンモードの切羽詰まった感から解放されたように感じています。やるべきこととやらなくていいことの線引きができてすごく、自由な時間がふえました。さらに、仕事への意欲も上がっています。セルフイメージが変化し、ガツガツ働いて疲弊していく自分から、楽しく穏やかにゆとりのある仕事ができるとゆう、ステージが上がったような気がしています。

「これだけ頑張ってこんなものだったら
歳とってきたり体力なくなってきたらどうなるのかな」
と忙しくてこれ以上がんばれないという状態

客単価1.5倍、リピート率1.5倍で仕事が楽になったのに

過去最高の売上に!
VIOLETTA hair & space
渡辺伊織さん
(美容室経営)

お客様が価値を感じて喜んでお金を払ってくださり、ストレスがかなり減りました。貯蓄も着実に貯まっていき、家を買おうかという話も家族でしてます

真井さん、本当に本当にありがとうございます。。。!!!

たった一年でこんなに変わるとは想像してませんでした。。こんなに気持ちにゆとりのある状態で仕事できてるのは独立してからはじめてです。。。!!!

生活が困窮するほど困ってはいませんでしたが、「これだけ頑張ってこんなものだったら歳とってきたり体力なくなってきたらどうなるのかな」とは感じてました。

それが真井さんと関わり、一年後には、客単価1.5倍、新規の客単価1.5倍、新規リピート率1.5倍になり、売り上げは「今月はゆっくりしてたかなあ」と感じた月の売り上げをみてみるとなんと真井さんと関わるまえの過去最高の売り上げより多いんです!!

もともと「もうこれ以上がんばれないよ。。」という状態でした。いままでだと1やったら0.7とか0.8とかしか成果がでてなかったのを15とか10に成果が出るように導いてもらったんですね。

真井さんは納得できるように丁寧に説明してくれるので、気持ちよく作業に取り組めてます。

今は沢山お客様にきてもらってて忙しいです。だけどお客様が価値を感じてくれて喜んでくれます。前より沢山お金を払ってくれます。いいお客様が増え、ストレスもずいぶん減って変な疲れ方をしなくなりました。

貯蓄も着実に貯まっていくので、家を買おうかという話も家族でしてます。こんなこと以前では考えられませんでした。

真井さんには本当に感謝しかありません。。。これからも宜しくお願いします!!!

値下げ集客・低客単価・低リピート率で
仕事の意欲も低下状態

コロナ禍にもかかわらず
問い合わせ3倍、売上昨対比150%に!
whith
久保昂之さん
(美容室経営)

クーポンで値引きすることなく理想のお客さんを集めることができ自社の力で切り開く経営ができる様になりました

僕は開業当初の集客は「某ポータルサイトがあるから成り立つ。」って感じでした。

客単価の低下とリピート率が伸び悩んでしまって、「お客さんに自分の余すことなく美容師として出来ることを提供したい!」という思いもだんだん薄れてきてしまいモチベーションも徐々に下がってきていました。

その時にネットで真井さんのブログと動画を拝見して、今流行りの結果の出にくい集客よりも本質的な自分の力をつけるといったところに共感し動画コンサルを受けました。

動画コンサルでは勉強する際のネックになっていることなど指摘していただいたり、自分がつまずいているところにも細かくアドバイスを頂きまずとても信頼できる方だなという印象でした。

よくビジネスには学ぶ環境や教えてもらう人が大事といったことは聞いていましたが、真井さんの元なら自分も出来そうだと思い、DIYを申し込みました。

DIYではアドバイスをもとに対策をしたところ、問い合わせ数が3倍に延びてコロナ禍にもかかわらず2020年の9月は前年売り上げ対比150%業績を上げることが出来ました。

今ではクーポンで値引きすることなく理想のお客さんを集めることができ自社の力で切り開くある経営ができる様になりました。

これからはさらに上を目指して頑張っていきたいと思います!

ネット集客も競合が増え、売上も下がる一方だった
1人の小さかったサロン

6年連続で最高売上記録の更新で
県下トップクラスの規模と売上に!
アトリエワイズ
木下幸敏さん
(美容室経営)

週3日に休みを増やして好きな旅行にたくさん行けるようになりました。社員にもより良い労働環境を提供していけます

ネット集客も競合が増え、売上も下がる一方だった時に真井さんと知り合いました。

真井さんを選んだ理由は、ご自身のポリシーや仕事に関する考えを正直に出しており、真井さん自身も店舗の店長を経験しており、我々の立場や気持ちを理解してくれると思ったからです。

1人の小さかったサロンも今ではスタッフ7名で6年連続で最高売上更新。1店舗の規模や売り上げでは県下でもトップクラスになりました。

「ホットペッパー」を今も一切使わずにです。真井さんに教えて頂いた、勝てる仕組があるので値下げをしてクーポンサイトに頼らなくても良い客質の集客ができています。

今では週3日に休みも増やして自由な時間を増やすことができ、好きだった旅行にたくさん行けるようになりました。社員にも還元し、より良い労働環境を提供していきたいです。

時代とともに集客方法も変わりますが、真井さんに教えて頂いたことで時代の変化にもきちんと対応することができます。

私は自信を持って真井さんをお勧めします。

ただ同然の施術で月商3万円で心にも
余裕がなく仕事も楽しめない状態

月商140万円以上を達成。
次のステップアップを目指し仕事が楽しく!
アクティブフット
玉井靖子さん
(フットケアサロン経営経営)

真井さんの指導で世界が変わりました!パンひとつ買うのも悩んでいましたが、今は休みのたびに、家族や友人と美味しいものを食べに行ったり、お土産をお客様に買って行ったり。とっても楽しい!

未経験のサロン業界に足を突っ込み、毎月の売上は3万円弱。

モニターという名のタダ同然の施術を繰り返す日々にうんざりしかけていた時に、真井さんを見つけました。

真井さんといえば、リスティング広告の先駆けと言っても過言ではないと思っていますが、これがあったからこそ今も集客には本当に困っていません。

今は、新規の枠が取れないため、広告を止めているくらいです。「売上げ」を自分でコントロールできるようになったんです。

以前は、パンを一つ買うにもお財布の中身を気にしていました。生活するために仕事をしていましたから、お金はもちろん、心にも余裕がなくて、仕事が楽しいなんて到底思えず。。。

ですが、今は休みのたびに、家族や友人と美味しいものを食べに行ったり、お土産をお客様に買って行ったり。とっても楽しい!

今はやりたいことがたくさん見つかり、今の仕事はやりたいことを実現するためのステップアップだと思えるようになりました。

真井さんの指導で、本当に世界が変わりました。あの時、迷わず決断して本当に良かった!

きっとこれから先も、真井さんから教わったことが、夢を実現する踏み台になると感じています。本当に真井さんには感謝しかありません。

「理想の人生」を自分の力で
自由に作ることがDIYの目的

この方たちはすばらしい成果を上げていますが、これを実現しているのは「クライアントさんたちの頑張り」そして「正しい戦略に向かう正しい行動(つまり仕組み化)」によるものです。

皆さんほめてくださっていますが、これはべつに僕の力ではなく、仕組み化を頑張った必然的な結果なのです。

その結果、得られた「時間・心・お金」のゆとりで人生の選択肢を増やし、「理想の人生」を自分の力で自由に作ることがDIYの目的です。

  • 事業拡大をガンガンするのも自由
  • 休みを増やしてプライベートの時間を増やすのも自由
  • セミリタイアをして新しいことをやるのも自由
  • 好きなお客さんとだけ付き合い時給を高めるのも自由
  • コンサルタント・講師業など、自分の理想のライフスタイルや働き方をするのも自由

DIYのメンバーさんもそれぞれ自由な選択をしています。

DIYではなぜ結果が出るのか?

ではなぜ、色々な集客を実践してもずっと結果が出ないという方が大半な中、DIYのメンバーさんたちは結果が出るのでしょうか?

2つの理由があります。

【理由①】理想のゴールを達成するための戦略だから

あなたが・・・

集客したいのは何のためでしょう?
売上を上げたいのは何のためでしょう?
ビジネスで結果を出したいのは何のためでしょう?

集客も売上もビジネスも最終目的ではなく、本当の最終目的は「理想の人生を送るため」ではないでしょうか?

つまり、あなたや僕たちは「理想の人生を送るためのゴールからの逆算での戦略」を絶対に選ぶ必要があり、ここにたどりつかない戦略は「絶対に選んではダメ」と言うことです。

世の中には多くの集客方法があります。どれにも正解も不正解もありません。しかし、無料集客の多くは「タダ」という甘い誘惑がある一方、こういうデメリットがあります。

  • 簡単にできるので、実践する人が多く、めちゃくちゃ競争が激しい
  • 苦痛な作業でも、時間と心を消耗しながら、頑張り続ける必要がある
  • 作業をやめたら集客力はほぼ0に戻り、資産として残らない
  • 作業に使える時間と体力には限界があるので、集客のアッパーがある
  • あなたの貴重な時給を使っているので、実際は無料どころか超絶コスパが悪い

では、どういう戦略にしないと理想の人生にたどり着かないか?僕は次のことがマストだと考えます。

戦略の大前提

時間と心を消耗しつづけないでも・・・
いつでも自動で同じように成果を発生させ、
広告費を増やすだけで結果にレバレッジがかかる、
この仕組みを作る!

つまり、仕組み化をし、集客は広告に自動で働いてもらいます。

もちろん、よほど才能があり、毎日2時間も集客作業を何年もやり続けられることが苦痛でない人なら、無料集客だけでも大きな結果を出すことはできるかもしれません。

でも少なくとも僕自身はマーケッターとして、過去15年以上、流行りの集客方法も全部いち早くスタートし、その時その時最先端の情報も大金を払って仕入れ、実践もゴリゴリしてきました。

そして全部それなりの結果は出ました。ですが、それは「それなり」です。正しいやり方で、時間と心と体力を毎日何時間も消耗しつづけ「それなり」なのです。

当然モチベーションは続きませんし、同じことをやる人はどんどんと増え効果は落ち、途中でやめてしまいます。

その結果どうでしょう?今資産として残っているものはほぼ0です。1年に1人も集客してきてくれません。これが常に新しいノウハウを求め、そして無料集客こそが最良だと信じてしまった罠です。

そして相談をしてくれる人やクライアントの多くも同じ状態でした。

だから僕は「集客は仕組み化してしまう」ことが最高の選択肢だと信じています。そしてメンバーさんも僕も、ご紹介したような結果を出しています。

具体的にはDIYではこのようなステップで結果を出していきます。

仕組み化で自動集客を実現するためのカリキュラム

1.自動集客の仕組み化戦略を理解する
2.お客さんから選ばれるコンセプトを作る
3.集客と利益が積み重なるオファーを作る
4.結果につながる反応の取れるLPを作る
5.売上発生までを自動化する仕組みを作る
6.広告を「正しく」打つ
7.結果を分析して施策と改善をする

【理由②】ガンガン進めるサポートがあるから

「私にもできますか?」とご相談を受けることがあります。

DIYに入会してもらうためには「絶対できますよ!」というのが正解でしょうが、僕は「わかりません」と回答しています。

その方が、どれだけのスキルがあって、どれだけの時間を費やせて、どれだけの意欲があるかわからないのに、根拠もなく適当に「できますよ」と言うのは、不誠実だと思うからです。

ですが、DIYではマーケティング初心者の方もつまづかないように、次のような環境を用意しています。

  • DIYは相談回数が無制限の完全個別サポートです。
  • スタッフではなく、真井自身がすべて添削・アドバイスをします。
  • Facebookグループなども使わないので、他のメンバーの目を気にすることなく気軽に相談ができます。
  • 講義は最初から全公開なので、好きなペースで進められます。

講義に関することであれば遠慮はいりません。悩みをひとりで抱えずにサポートを使ってサクサクと進めていきましょう。このサポートはメンバーさんもとても喜んでくれています。

メンバーさんから届く成果報告

この2つ「正しい戦略」「実践できるサポート」によって、メンバーさんからは毎日のようにうれしい報告をいただいています。

DIYの内容

さっき紹介したカリキュラムをもう少し具体的に説明します。

1.自動集客の仕組み化戦略を理解する

戦略は、建築で言えば設計図です。設計図が間違っていたら、理想のゴールへ向かえないことが「最初から」決定します。

正しい戦略を理解すると、世の中の大半の集客戦略はとても非効率で、理想のゴールへ向かうことがそもそも難しいかがわかるはずです。

無駄な作業をなくし、遠回りせずに着実に理想のゴールに向かうためにも、正しい戦略を実践しましょう。

2.お客さんから選ばれるコンセプトを作る

どんなノウハウを駆使しても、ビジネス市場をコントロールすることは難しいので、ニーズ分析は絶対に欠かせません。

ただしニーズがある市場だとしても、結果を出している人の裏には、その数百倍数千倍の、結果が出ず苦しんでいる人がいます。

つまり、ニーズと強み(コンセプト作り)が間違っていたら、結果を出すことは実は最初からかなり難しいのが現実です。

コンセプトは必ずしも圧倒的なスキルや実績も必要なければ、奇をてらう必要もありません。正しい分析とリサーチをし、強み作りの3つのルールに沿って、売れるコンセプトを作りましょう。

3.集客と利益が積み重なるオファーを作る

コンセプトが良くても、最終的にお客さんが買うのはオファー(商品)なので、オファーが魅力的でなければ買ってもらうことはできません。

お客さんには様々な段階があり、対策も目的も売るべきものもまったく変わります。この設計を間違えると、集客もまったく反応が出ず、利益も積み重なりません。

オファー作りは斬新なアイデアも必要なければ、時間をかける必要もありません。目的ごとの正しいルールに沿った作り方をすれば、商品内容自体は普通で良いし、使い回しでOKです。正しいオファー作りをしましょう。

4.結果につながる反応の取れるLPを作る

LP(HP)の反応率が1%か2%かで、同じ広告費でも、結果は「永久に」2倍も変わることになります。

「大赤字」「大黒字」もっと言えば「ビジネスの撤退」「ビジネスの成功」はたった1枚のLPで決めると言っても過言ではありません。つまり「2倍」どころか実際には計測できない差が出ます。

LPで高反応率を出すには、絶対に守るべきルールと型があります。テストと改善は必要ですが、これを使えば最初から回り道をせずに楽に高反応率のLPを作れます。ぜひこのルールと型を使って、無駄な時間と労力を大幅に節約してください。

5.売上発生までを自動化する仕組みを作る

集客から売上を発生させるまでの流れを自動化する仕組みを作ります。(「for ひとりビジネス」のみ)

自動化により、真井のように(気が向いた時だけSNSやブログをやって)申し込みがあるまで待っているだけでOKになります。

同じ流れにすることで、追うべき数字も明確になるので、改善と今後の施策が圧倒的にやりやすくなり、無駄な作業も圧倒的に減ります。

6.広告を「正しく」打つ

Facebook広告(インスタ広告)を使って集客をしていきます。(「for サロン」はGoogle広告とインスタ広告)

ただし「使えば結果を出せる」のではなく「正しく使っている」ことで初めて成果を出せます。90%以上の広告主は赤字になる可能性の高い運用をしてしまっています。

これまで、真井自身・クライアント合わせて10年以上、毎月数百万円〜数千万円の広告費を運用管理してきた経験から、最適な設定を伝授します。

7.結果を分析して施策と改善をする

広告を使うことで、時間と心を消耗せず、無料集客の何倍ものスピードで結果を見て判断することができます。

ただし、数字を正しく分析し、広告マーケティングの考えを正しく理解しておかないと、感情や感覚で間違った判断をしてしまう方が大半です。

「現状がどういう状況で、どこをテコ入れすれば効率よく結果が変わるか?」の見極めと対策を正しくすることで、ビジネスは一気に加速します。

真井が短期間で1万人以上のリスト獲得したのは、この考えを利用したからです。正しい分析と改善でどんどんとビジネスにレバレッジをかけ飛躍していきましょう。

カリキュラムの進め方

これらのカリキュラムはDIYメンバー専用サイトにあり、いつでも自由に自分のペースで見て進めることができます。

メンバーサイトには特典講座を合わせると100時間以上の様々な講座も用意しています。

もちろんカリキュラムに関する疑問や添削は、ご相談いただけます。ZOOM(月1回)やチャット(無制限)を使って相談できますので、遠慮なくガンガン僕からフィードバックをもらってください。ひとりで悩みを抱えて止まらずに一緒にサクサク進めていきましょう。

DIYへの参加をご検討の方へ

うれしいことに、DIYはたくさんの方から参加希望をもらっています。

でもDIYは、スタッフではなく僕自身がメンバーさんへのアドバイスや添削をするので、全員はお受けできません。

また、「DIYが本当にその方に適したサービスなのか」「僕が全力で応援したいと思える方か」「あなたが僕やDIYをどう判断するか」ということもあります。

そこで、以下のサービスを作りました。

DIY動画診断

あなたの現状やお悩みをヒアリングシートに記入していただき、それに対して僕があなたの現状の分析と診断をします。そのうえで「DIYをどう活用できそうか」「どのプランが良さそうか」を10分程度の動画で撮影をしお渡しします。DIYの内容の詳細もこの時にお送りします。

費用

税込3,000円(動画診断をお断りさせていただいた方は費用はかかりません)

特典

今回の講座の補講講義の動画(約30分)をプレゼントします。これもDIYでお教えしていることの根幹部分となるので、きっとお役に立つはずです。(決済まで済んだ方のみが対象です)

手順と流れ

① お申し込み(あなた)
下の黄色いボタンのお申し込みフォームからお申し込みください。

② ヒアリングシートの記入(あなた)
お申し込み時のメールアドレスにヒアリングシートが送られますので、ご記入ください。

③ 内容の確認後、診断可否のご連絡(真井)
ヒアリングシートの内容を拝見して、動画診断をさせていただくかのご連絡をします。動画診断をさせていただく方には、決済案内をお送りしますので決済をお願いします。

④診断動画と特典とDIY案内の納品
決済の確認後、14営業日以内に診断動画と特典とDIYのご案内をお送りします。もちろんDIYへの参加不参加はご自由です。押し売りも強制もしませんので、ご安心ください。

注意!必ずお読みください。

※あくまでDIYに参加を検討している方への診断サービスになります。必ずDIYに参加する必要はありませんが、参加を真剣に検討をしていない方はご遠慮ください。

※ヒアリングシートの内容を真井が確認後に決済案内を送り決済が完了した時点でお申込み成立になります。ヒアリングシートの内容から、DIYに真剣に参加をご希望と感じられない場合や、今回のサービスに対して内容が適切ではないと判断した場合は、決済案内をお送りできませんのでご了承ください。

よくあるご質問
Q
動画診断に申し込んだら、必ずDIYに入会しないといけないでしょうか?

そんなことはありません。DIYは真井自身が徹底サポートをする関係で参加枠が限られているので、動画診断は真剣にDIYへの参加を検討してくれている方のみとさせていただいています。ただ、当然あなたにもDIYの詳細を知った上でご選択いただく権利があります。入会されなくても、それはあなたの立派な判断と決断なので僕は尊重します。その点は安心して動画診断にお申し込みください。

Q
強いセールスをかけられるんじゃないかと不安です。

もちろんDIYを使っていただくことが最適だと判断した場合は、提案するのがプロとしての義務なので提案します。ですが、しつこいセールスはしませんので安心してください。というより、対面でも電話でもZoomでもないので、強いセールスのしようがないというのもあります。普通にスルーしてください(笑)

Q
コンサルタントをしていますが、月商50万円前後の売上しかいったことがありません。それでも大丈夫でしょうか?

50万円でも30万円でも、契約を獲得してクライアントさんからお金をいただけているだけで、普通にスゴイことです。「育てる種」をすでにお持ちなら、正直今の売上が50万円だろうが100万円だろうが、今後の結果にはあまり関係ありません。そこから伸ばすために、これから学んだいただくものなので、まったく気にしなくても大丈夫です。

Q
DIYに入会をする時のお支払い方法は何がありますか?

・銀行振り込み一括払い
・クレジットカード一括払い
・クレジットカード分割払い

が可能です。一部を銀行振り込みにし、残金をクレジットカード分割払いなども可能です。お気軽にご相談ください。

Q
他の人のサービスと悩んでいますが、動画診断に申し込んでも良いでしょうか?

まったく問題ありません。僕は自分のサービスが絶対に誰にでも最高だと思っていませんし、他の方が間違っているとも思っていません。そして何より「誰から学ぶか」には相性や好みがあります。他にも素晴らしいコンサルタントの方もたくさんいます。個別動画診断はその判断をしていただくものですので、申し込んだから絶対に参加しないといけないわけではないですし、気を使っていただく必要もありません。ぜひあなたが自分に最適だと思う方から学んでください。

Q
DIYに申し込みをしたら、いつからスタートできますか?

決済確認後、すぐにスタートになります。カリキュラムも開始直後にすべてメンバーサイトで見れますし、他のメンバーさんと一緒に進める必要はありません。完全個別サポートですのでご安心ください。

Q
自分にもDIYの内容は使えますか?

マーケティングの本質はすべて同じですので、ビジネス内容自体は関係ありません。ただ、DIYでお教えしている内容がどこまで活用できるかはビジネスモデルや状況等によって変わります。詳細を把握しないとお答えが難しいので、DIYにもしご興味がある場合はまずは動画診断にお申し込みください。ヒアリングシートの内容からDIYに適さず診断ができない場合は、費用はいただきませんのでご安心ください。

プロフィール
wombase株式会社 代表取締役
真井 良幸
Yoshiyuki Sanai

1977年 愛知県生まれ。趣味は、スノーボード・海・キャンプ・旅・車・バイク・野球観戦。

他人に縛られない生活を求め、独立できる整体師になり店長を勤めるも、まったく集客できずに極貧生活を過ごし挫折。

「どんなビジネスをしても、どんな状況でも、自分で集客できる力を持つことが最強なのでは?」と考え、まだ日本ではあまりWebマーケティングが普及していない2005年から、国内だけでなく海外からも情報を取り入れ研究・実践。

その後、日本トップクラスのWebマーケティング会社の事業部長として、月2,000万円の広告を運用管理し、3年で年商30倍以上、従業員数20倍以上にすることに貢献。

2011年に起業し現在11期目。上場企業から個人事業主まで支援をし、月商2〜50倍以上を達成しているクライアント多数。

当時まだほとんどいなかったサロン専門のコンサルティングを2012年からスタート。コンサルタント協会の講師、国立大学が認可支援する事業のマーケティング支援などのプロボノ活動も。

現在は、過去の自分のように集客に苦しむサロン経営者やコンサルタント等のひとり起業家に、時間と心を消耗せずに自由な選択肢を持つビジネスの作り方を伝えていく活動をしている。